旧丸亀駅を発車する特急しおかぜ キハ181系(昭和62年)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 亡き父が撮影したものです。高架前の旧丸亀駅で、奥では高架工事が行われています。

Комментарии • 13

  • @島に帰りたい
    @島に帰りたい 6 лет назад +10

    懐かしくて泣きました。85年といえば高校2年の青春を丸亀で過ごしました。あの頃に帰りたいです。

  • @KENoooo
    @KENoooo 5 лет назад +5

    181系、カッコ良すぎます。 国鉄時代の四国は、キハ58やDF50など、名車中の名車がたくさん走っていて良かったですね。本当にあのころに戻りたいです。

    • @nozomi300k
      @nozomi300k  5 лет назад +2

      コメントありがとうございます。
      181系大好きでした。発車のときの重厚なエンジン音が聞きたくてよく駅に行ってました。当時丸亀駅の横にはまだ手廻しの踏切があって、おじさんに怒られながら写真撮ってました。^^;

  • @LTDNanpuu2
    @LTDNanpuu2 6 лет назад +4

    正に遺影って感じだね

  • @畠中竜一郎
    @畠中竜一郎 2 года назад

    丸亀駅の昔の姿を私は知りません。12年か13年前くらいに多度津町で仕事してた頃には今の姿になってたし。貴重な映像を見れました。

  • @誠-j2j
    @誠-j2j 4 года назад

    初めて観ました。古いですけどなぜか新しい物を感じます。

  • @inage86
    @inage86 7 лет назад +5

    昭和62年なんてついこないだと思っていたら、こんなに古いんですね

    • @nozomi300k
      @nozomi300k  7 лет назад +2

      これ以前特急は丸亀を通過していましたが、昭和62年当時は停まってたんですね。

    • @inage86
      @inage86 7 лет назад +1

      しおかぜが誕生した当初の停車駅は(高松)、観音寺、新居浜、今治、松山、伊予大洲or八幡浜、卯之町、(宇和島)でした。今治在住でしたが帰省先が伊予三島だったので乗れませんでした(泣)

    • @nozomi300k
      @nozomi300k  7 лет назад +3

      多度津にも停まらないってすごい超特急ですね。(^^;) 一度乗ってみたかった!
      私は丸亀在住でしたが、丸亀通過を列車内から体験したくてわざわざ高松から多度津まで特急に乗ったことがあります。(^^;)

    • @ikugutch2853
      @ikugutch2853 7 лет назад +1

      70年代には、丸亀に停まらない急行もあり、上りうわじま3号なんか、観音寺から高松までノンストップでした。

    • @nozomi300k
      @nozomi300k  7 лет назад +2

      丸亀に停まらない急行もあったんですね。そういえば高松から徳島までノンストップの特急もありましたね。1日1本だったか。あれも乗ってみたかった。